パソコン活用研究ラピュタへの道(アセンブラ、DOS、Windows、旧型PCの活用研究)
おじさんの独り言
ホームページアクセス向上編
[00・9・6]
いや、4月の半ばにホームページとかいうものを立ち上げて、5番街が270ヒット、
シリコンバレーが400オーバー、ラピュタが350目前。
ま、宣伝してないいんでこんなもんでしょう。
ビジュアル面はほんとしょぼい。しかし、グラッフィックツールがWindows95についてる
ペイントだけだからなあ。ハードディスクが満杯で新しいツールを入れられない。
特別アクセス向上のための手は何も打ってないのだ。それでも、訪問してくれる人が
ちらほら増えて、・・・きて下さった方に感謝いたします。
[00・9・26]
FM−8やPC2001についてのページは、黴のはえたような企画で、まったく私の個人的
懐古趣味のページでありまして、ただ昔お世話になった機械に花道を、という気持ちで
作ったのですが・・・。案外、かつてのユーザーからうけまくったりしております。ありがたい
ことです。カセットテープインターフェイスによるデータ通信(シリコンバレー)には共感と
今更あまりに使えないコンテンツに対する苦笑まじりのメールをいただいております。
RS232Cによるデータ通信(シリコンバレー)には、同様の問題(RS232Cでしかデータ
を交換できないという問題)をかかえた方が何人かいらっしゃって、質問とういただきました。
やはりこの問題に直面するケースがあることを確認しました。
また、私と同じく現在動くFM−8とPC2001を所有していらっしゃる方もいて、それはある
意味、大変な驚きです。古くからパソコンを導入したオフィスや大学の研究室にはFM−8/7
があって、データを今のマシンにどうやっておとすか悩んでいるケースが結構あるとか。
ビジュアル的には相変わらず貧困でかつわかりにくくて申し訳ないです。
[00/10/14]
最近5番街の訪問者が増えてきて、700人突破(5番街のアクセスカウンタが一番カウント
あがりにくいんだけど)。9月まで1日平均2人くらいだったのが、最近は10人近くに急増。
たいしたコンテンツじゃないけど、ポピュラーなトピックがふえつつあるからかな。
シリコンバレーは800人突破で、1日平均3人くらいだったのが、やっぱり10人くらいに。
ラピュタへの道は最初、1日平均5、6人だったのが、少しのびなやんで5人欠けるくらい
になっている。トータルようやっと550人突破。コンテンツがマイナーかつマニアックなもの
なんで、まあ、予想どうりですが。
万葉の里は9月に表紙だけ作って、中身をなかなか作れなかったので、来て下さった
方に申し訳なかったのですが、100人突破してしまった。
相互リンクして下さった方も増えて、そこから来て下さった方も出てきました。
最近パソコンに向かう時間がふえつつあり、中毒ならないように気をつけている。
1日平均1時間を超えだした。これって、普通は少ない方だろうけど、ほとんど地方出張
の身で、小さい子供を3人もかかえたおとーさんとしては、かなりの時間をさいていることに
なる。
きりのいいカウントをGETした人は是非、ゲストブックなり掲示板に書きこんでいって下さい
それから、迷子になりそうだという声が多いんで、少しコンテンツをまとめたりしてみた。
[00/10/20] TopPage
TopPageは顔だからねえ、それなりのビジュアルを持たないと印象に残らないが、
かといって重くてはいけないから、この相反する要素を両立させるのは難しい。
よくTopPageが表紙だけで、次の階層でようやくINDEXのあらわれるページがあるが、
どんなもんだろう。階層を深くすれば1枚1枚のページは軽くなるけど、個人的には
TopPageにそのサイトのおおむねのMapをのせてしまいたいと思う。
とりあえず、特殊なページを除いて、1ページ50Kbyte以内を目標にしている。
特にTopPageは軽くなくては。
前置きが長くなってしまったが、ちょっとグラフィックソフトをGETしたので、シリコンバレー
のToPを変えてみた。以前より軽くなるようjpg画像の圧縮度を調節したが、8Kbyteの
軽量化と引き換えに、文字にかなりにじみがでて汚らしくなってしまった。
しかし、ビジュアル的な美しさより、軽さを優先してこれで我慢することにした。
[00・11・15]
5番街はGOOにひっかかったようだ。その外のサイトはINFOSEEKにひっかかっている。
しかし、どういうキーワードで検索されるのか、いまひとつはっきりしない。
5番外は1110ヒット(この1ヶ月は平均13、4ヒット/日)でシリコンバレーを抜いた。
シリコンバレーは1070ヒット(平均10ヒット弱)。ラピュタは770ヒット(平均7ヒット)
万葉の里が190ヒット(平均3ヒット)という具合。
万葉の里のコンテンツの充実を急いでいるが、全体にビジュアル面の若干の改善も
計画中
[00/12/26]
少しづつ訪問してくれる人が減少している。さむいなー。かみさんや、子供の白い目に
耐えつつ夜の12時過ぎから、すこしづつ頑張ってコンテンツを増やしているのだが。
まあ、パソコン系の方は同好者対象だから、深く狭く、HIT少なくても来た人に役立てば
それでよし。最近機械語と、EXCELのVBAのコンテンツ充実に力を入れたが、まだまだじゃ
個人的には相当ボリュームたっぷりなコンテンツにしたつもりだけど、やっぱ貧弱な内容
なんだろうか。
[01/02/14]
2月に転職してしまったので、いろいろ忙しくてホームページの更新ができずに、2か月
過ぎてしまった。今度の職場はベンチャーなので、めちゃ忙しい。ほとんど12時過ぎの帰宅
なので、ページの更新は非常に困難な状況になっている。
それなのに、新しいサイトをまたまた立ち上げてしまった。あほやな、わしも。
個別に見ると、5番街は順調にアクセスしていただいている。いろんな方(特にVB,
EXCEL関連)との相互リンクも随分増えた。EXCEL質問掲示板にも参加して、VB,
EXCEL関連のコンテンツも少しましになってきた。
それに比べてシリコンバレーの魅力がもう一つという感じになってきている。
逆にラピュタへの道へのアクセスが増えてきた。個別のページでのアクセス数では
RS232Cのページへのアクセスがだんとつに多い。ここは、結構、力作のページだし、
参考資料としてもそこそこ貴重なものがあると、自負しているが、少しは皆様のお役に
たっただろうか。あとはアセンブラのページかな。もっと勉強して、もう少し役に立つ内容
をUPしたいが、なかなか時間がとれない。
個人的には万葉の里の内容にも結構、力を入れているが、あまりアクセスが伸びていない。
また、掲示板の活用もまだまだだ。最近、だいたい毎日チェックしているので、皆さん
お気軽にご利用ください。
[01/02/28]
SITETRACKERというサイト(英文だけどね)で、ホームページへのアクセス解析の
サービスがあるので、試してみた。時間帯別のアクセス数をみると、土、日は午後5時以降
が急増している。一方、平日はam10時前後と、pm3時前後に大きなピークがあり、
pm11からam1時まで、また山があるという傾向になった。また、アクセスしてくれた人の
OS,Browserの内訳は以下の通りとなった。主流はWindows98のIE5.0であった。
OS | Browser |
OPERATING SYSTEM BAR GRAPH TOTAL % PER Windows v3.1 0 0% Windows 95 55 18.8% Windows 98 156 53.4% Windows NT 64 21.9% Amiga 0 0% Macintosh 6 2 .05% Web TV 0 0% OS/2 0 0% Unix X11 0 0% Prodigy 0 0% Other 11 3.76% |
INTERNET BROWSER BAR GRAPH TOTAL % PER IE 2.x 0 0% IE 3.x 0 0% IE 4.x 40 13.6% IE 5.x 230 78.7% Netscape 2.x 0 0% Netscape 3.x 0 0% Netscape 4.x 19 6.50% Prodigy 0 0% Other 3 1 .02% |
5番街 | シリコンバレー | ラピュタへの道 | 万葉の里 | ノースアイランド | |
00/4/5UP | 00/4/8UP | 00/7/2UP | |||
00/9/6 | 270 (1.8) | 400 (2.7) | 350 (5.8) | 00/9/25UP | |
00/10/14 | 700 (10.7) | 800 (10.0) | 550 (5.0) | 100 (5.0) | |
00/11/15 | 1110 (13.6) | 1070 (9.0) | 770 (7.3) | 190 (3.0) | |
00/12/26 | 1566 (11.2) | 1356 (7.0) | 1015 (6.0) | 309 (3.0) | |
01/02/14 | 2358 (15.8) | 1811 (9.1) | 1574 (11.2) | 421 (2.2) | 01/02/14up |